Privacy Policy

焼き魚のお気持ち表明ブログ

お気持ち表明する自己満足ブログです。記事の正確性は保証しません。

つぶやき

最適解は何か(Python/django/PHP/Laravel/Java/Vue.js)

投稿日:

何かWebアプリを作りたいなぁと思うものの、何がいいのか悩みに悩み散らかしている。
さっくり決めてやれば進むのだろうが、環境構築が最強に難しい。

一部の超できるプログラマーを除いて、アプリ屋はインフラ知識が多少ないと、食っていけないような時代に突入している。
こういった変化は、”いつの間にかそうなっている”ので恐ろしい。常にアンテナを張っているつもりでも、やっぱり取りこぼす。

PHPは人をダメにする言語

適当に書いてそこそこ高速に動くPHPは、学習コストが非常に低いので誰でも書ける。
私がPHPを始めたきっかけは、息抜きとして遊びで触り始めたのがきっかけである。
中途半端な知識もついて、Wordpressも始めて、気づけばPHPが仕事になっていた。

前述したとおり、学習コストが非常に低いので誰でも書ける。適当でも動く。

楽すぎて、他を触る気になれなくなるヤバい現象が起きる。特にJavaとか一生やりたくないすね。そんなに書いたことはないけど。

Pythonは昔からあるが、機械学習をさせるならPythonということでブームが来てます。逆にJavaは下火。
凝ったもの作るならフレームワークを使うのが手っ取り早くて、PHPだったらLaravel、Pythonだったらdjango。

まずはMVCを完璧に理解しようかしら。
Laravel、コマンド投げると自動的にファイル作ってくれるんですが、これがまた一生覚えられないんじゃないかってw
別に覚える必要はなくて、都度ヘルプみたりすればいいんですが、サクッと進めたいじゃないですか。。。

ということで、流行りのdjangoとかやってみてPythonの基本に触れておこうかなと思ったりしてる。

重い腰が上がらない、でも気持ちは前に行っている。

12月末までにちょっとしたWebアプリを作りたい。まだ2021年は2か月ある。

 

絶望的に書けないフロント

ある程度CSSは書けるが、どうすればいいか全くわからない。
こうしたい、というレイアウトがあれば大体同じように作れるくらいのCSSレベルです。
というか、ここもBootstrapに全部任せた方がいいのか?とか思ったり。全部classで済ませようぜ。というのは過激派ですかね。

-つぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

バイブコーディングで作った脆弱ツール② KUSURINONDA

年齢と遺伝に抗ってみようと思い、ハゲ薬を始めました。 ミノキシジルと、フィナステリドが科学的に根拠があるらしいので、やってみてます。 紹介コードを置いておくので、気になった人はここから買ってみてくださ …

no image

無職の日々:変化と新たな出会いの3日目

無職3日目。無職という新たな一日が朝から始まった。なんとなく慣れない寂しさがありつつ、不規則な生活も新鮮さを感じさせてくれる。今日の朝、英語学習のためのアラームが鳴り、心の中では自分を起こす声が響いて …

ブログ整理した

このブログyakizakana.netは大分昔からやっていて、AdSenseの審査も通っているんですけど、なんか微妙で、閉鎖(メンテナンス)と、再開を繰り返してきた。 結局、閉鎖したところで大した変化 …

no image

一日の冒険:スロットゲーセンでの心の旅

スロットゲーセンに通うことは、私にとって何よりも優れたリラクゼーションの方法である。騒々しい日常から少し離れて、自分自身の時間を過ごすことは、大変価値のあることだと感じている。しかし、その経験は単にリ …

no image

再起動: 無職2日目、新しい風景への一歩

初めて無職になったときの感情は難しいものだ。特に、これが2日目ともなれば。でもね、それは悪いことばかりではない。僕にとって、この無職の日々は、これまでできなかったことを思い切って試せるチャンスなのだ。 …